N°5 ビーガンのダーラヘスト型クッキー
クリスマス休暇中に、何度も焼きまくったダーラヘスト型クッキー。ダーラヘストとは、スウェーデンのダーラナ地方生まれの縁起物で、幸運を招く木で掘られた馬。赤色が主流ですが、カラフルなのとかデザイナーズのモノとか色々あります。うちは真っ白のダーラヘストがあります。
クッキーを作るときは超ラクチン、ビニール袋モミモミ。スウェーデンのレシピはml表記なので、重量ははかりません。しかもこちらでは結構ベジタリアンやビーガン(ベジタリアン+乳製品も食べない)人も多く、いつも合わせるわけではないですが、事前に分かっている場合は皆食べれるようにビーガンにしておきます。私はなんでも食べますが。
これまでの経験上、「ねぇこれ、何入ってる?、、、、じゃあ食べないわ!」と言われ無駄にちょっぴり切ない気持ちになったり、ひとりだけ食べれない、、という状況に追いやってしまったような申し訳ない気持ちに(勝手に)なる状況が面倒くさいかも、という理由です。
小麦粉 200 ml
砂糖 60ml
サラダ油(ココナッツオイルでも) 50ml
紅茶 お好きな味のティーバック1袋分
塩 ひとつまみ(前回入れすぎたようで塩クッキーになってしまったので、ほんのちょっとで。)
くらい(毎回目安、、)をビニール袋に入れて、モミモミ。そしてラップでくるみ冷凍庫で1時間寝かせます。(生地を多めに作ったり2つに分けておいてたりして、後日焼いてもオッケー。私は同じ生地でクリスマス、年末と焼きました。)好きな型で切り取って、180℃で約20分。
もっとシンプルバージョンは、ほろっとまるいクッキー。生地を固めず、モミモミ後にそのままビニール袋から生地を手で小さいコロコロたまにして並べ、180℃で約20分。
焼きあがった直後に粉砂糖をまぶしてコロコロすると、ブルードネージュみたいになります。
紅茶の味、砂糖の甘味があるので、卵、バター、牛乳無しでもサクサクで十分美味しいです。ココナッツオイルを使うと、味は結構ココナッツになりますが、個人的にはフルーツ系の紅茶を入れたときに美味しいと思いました。
などなど。クッキーばかりでドビュッシーには触れず。久しぶりに楽譜通りにピアノを弾いてみたという話でした。
0コメント